テツリュウトレーディング

FX・CFDで勝つ為に必要なものはここにあり!

豪ドルの特徴 豪ドル円と豪ドルドルのFX戦略

 

【豪ドルの特徴】

オーストラリアの国旗

豪ドル AUD

 

 

オーストラリアの通貨である豪ドルは資源国通貨と呼ばれ、鉄鉱石・石炭・天然ガス・金(ゴールド)などの産出量が多く、商品価格との相関性が高いという特徴があります。FXでは「AUD」と表記されます。豪ドルと日本円の組み合わせは「AUD/JPY」、豪ドルとアメリカのドルの組み合わせは「AUD/USD」です。

オーストラリアの経済成長率が長期的に良好であり、豪ドルは安定した流動性のある通貨です。政策金利が高く設定されている時はスワップ狙いの長期保有に向いた通貨であると言えます。

世界的なリスクに敏感で株価との相関性も高く、株安だと売られ易く、株高だと買われ易い傾向です。有名どころではリーマンショックの時には当事国であるアメリカのドルより豪ドルの方が激しく売られました。

中国が最大の貿易相手であり、中国経済の影響を大きく受けます。豪ドルは香港株や上海株の株価に連動した動きがよく見られます。

オーストラリアの取引所が開場する時間が早く日本時間の早朝から大きな値動きが期待出来ます

ドルやユーロに関する経済指標が日本時間の午後からなのに対してオーストラリアの経済指標は日本時間の午前中から発表があり、ドルやユーロがあまり動かない時でもレートの急変動が起きる事があります。特に政策金利やCPIの発表時に大きく動きます。今後の金融政策に関する要人発言の把握も重要です。

【豪ドル円のトレード戦略】

豪ドル円 AUD/JPY

豪ドル円 AUD/JPY

 

 

豪ドル円の取引は東京時間の取引が活発になる時間帯(9:00~15:00)で行うのがお勧めであり、東京時間で最も取引量の多い通貨ペアであるドル円の値動きに合わせてドル円が上昇する時に買い、ドル円が下落する時に売り。特にオーストラリアや中国の経済指標や要人発言があった際にポジティブな内容の時にドル円が上がっていれば買い、ネガティヴな内容の時にドル円が下がっていれば売りという戦略が上手く行く可能性が高くお勧めです。

日本時間の午前中の豪ドル円に関しましては比較的レンジになり易く、大きなレート変動があっても長時間の一方的な変動にはならずに半値戻しや全値戻しの動きとなる事があります。これは東京時間はドル円の取引量が最も多く、豪ドル円の値動きがドル円の値動きの影響を強く受けるからです。高値で売りたい日本の輸出企業と安値で買いたい日本の輸入企業がドル円の上下のオーダーを固めており、その間のレートでの推移となり易いのです。

例えばドル円が「132.5で買い」、「133.5で売り」というオーダーが大量に置かれている場合は132.5~133.5のレンジから抜け出すのは困難であり、ドル円が132.5円近辺では下げ渋って上昇に転じ易くなるタイミングで豪ドル円も連れ高となって上昇し易くなります。

【豪ドルドルのトレード戦略】

豪ドルドル AUD/USD

豪ドルドル AUD/USD

豪ドルドルの取引は欧米の株式や商品先物の取引が活発になる時間帯であるロンドン勢参入以降の時間帯(夏時間は16:00、 冬時間は17:00以降)で取引を行うのがお勧めです。

欧州の夏時間 3月最終日曜日~10月最終日曜日

上記以外の時期は冬時間です。

まずはドルが買われているのか、売られているのかを確認し、リスクオンの地合いなのにドルが売られていれば豪ドルドルは買われ易い傾向があります。FRB(アメリカの中央銀行)とRBA(オーストラリアの中央銀行)の金融政策に明確な違いがあれば特に狙い目となります。既出の情報だと反応が鈍い事もありますが、新しい情報でFRBが利上げに消極的、RBAが利上げに積極的という状態になると豪ドルドルの買いが加速します。

欧米の株価や鉄鉱石・石炭・天然ガス・金(ゴールド)などの商品価格の値動きに連動し易いという特徴がありますが、中でも流動性が特に高い金やアメリカの株価の変動を注視し、それらが上昇傾向にあるがドルが伸び悩んでいるという状況の時に買い、下落傾向にある時にドルが堅調推移であれば売りを狙うのがお勧めです

東京時間で豪ドルドルの取引を行うならばドル円は上昇しているが豪ドル円は伸び悩んでいる時は売り、ドル円は下落しているが豪ドル円は底堅い時は買い目線で考えます。

 

 

#この記事は筆者(tetsuryu)の独自解釈であり内容の正確性を保証するものではありません。